apple

【初Mac book airレビュー】window歴15年でも楽しめる秘密

ついにMac book airを購入しました。

先に結論を書きます。

本当、買って良かった。。。

もともとMacが嫌いだった

スタバにMacはカッコつけたいだけと思っていた

スタバにmacを持ってくる方は多いですよね。本当嫌いでした。上記の意味で。でもね、よく考えるとその嫌いって理由がないんですよね。なんてカッコ悪い理由..笑

今ではそんな自分もよく思っていますよ

早くMacを持ってスタバに行きたい!

仕事がWindowsのため、互換性がない・・・と思っていた

お仕事でwindowsを使用している方は多いと思います。かくいう私も、windowを15年間使い続けていますし、現在も使っています。

20代のうちに何度か憧れのMacを使いたいという気持ちがあったことも事実です。カッコつけたい人が使うものという誤った認識とともに、職場がwindowsだったという理由で買わなかったことをよく覚えています。これも今となっては関係ありませんね。テキストデータをicloud経由で貼り付けもできますし、むしろ互換性がなくてもそれを持ってあまりあるメリットを享受することができます。

購入のきっかけ

ある人のブログがきっかけ

(リンクご許可が出れば紹介します)

今回購入しようと考えた際に、参考にさせて頂いたサイトはいくつかありますが、その中でもダントツで影響を受けた方は〇〇さんです。ご許可が出れば紹介させて頂きますね。その方のブログを閲覧すればするほど、Macへの興味が高まりました。いや、appleへの愛情が高まりました。笑

とは言っても、安くはない買い物です。手元にはメルカリで稼いだお金が〇〇円ほど。それを何につぎ込もうかと、一番よい投資先を考えていました。株式やインデックスファンドも検討しましたが、その元手にするには厳しい額。

そこで自己投資として今回はMac book airに挑戦することに決めました。

iPhoneとiPadは愛用していた。いや、むしろ自分の周囲はappleだらけだった・・

考えると、自分は10年来のiphoneユーザーです。

そしてここ5年ほどは、ipadも愛用していました。

3年前にはapplewatchも購入し、睡眠やエクササイズ、日常生活に役立てています。昨年度はairpods proも購入し、2つのapple製品と接続し楽しんでいました。

そう考えると、apple製品は好んで使う傾向にあります。数年前は、androidの画面の広さや操作性に憧れたり、皆iphoneだからiphoneを使いたくない・・というあまのじゃくな一面が出たり入ったりしていましたが、年数を重ねるにつれてiphoneの利便性に惹かれて行っていました。また上記に書いたように、自分のガジェットはapple製品だらけになっていました。

・スマホはiPhone

・ノートや読書はipad

・時計はapple watch

・イヤホンはairpods

ん?これはもはやmacを扱わないという理由がないのではないか???という結論に至ったのも今回の購入に至る大きな理由になります。

Windows機からiCloudを経由して写真や動画を扱う機会が増えてきた

仕事がら写真をよく扱うもので、iphoneで撮影した画像をicloud経由でwindows機の閲覧を行う機会も増えてきました。

また、icloudにテキストやデータを保存して取り出すという作業も増えてきました。

更に奥さんもandroid機からiPhoneに乗り換えを行い、共にicloudを使用するようになり、ますますapple環境の大きさが広がってきました。

もう、これは買うしかないのでは・・・?

使ったことがないまま過ごすより使ってみよう

上記の理由が大きな後押しとなり、今回の購入に至ることになりました。

正直、Mac を買ってやりたいことはとても抽象的で、購入のメリットは色々学ぶものの、本当に買う意味(メリット)ってあるのかなぁ?

と半信半疑でした。

PC=windowsという先入観が強すぎたのでしょう。それが自分の中の最大のPCだと思い込んでいたのでしょう。いつも使っているソフトが最高で、それをいつの間にか最大値だと勘違いしていたということに気付かされました。今ならはっきりそう感じます。ただし、そう思えるのもMacの凄さを感じられるように知識をたくさん享受してくれたwindowsのおかげであることに間違いありませんし、そちらにもメリットはたくさんあるということも間違いありません。

ということで、前置きが長くなりましたが、このような理由で今回私はMacbookairを買うに至りました。万が一、どなたかの参考になればこれほど嬉しいことはありません。

購入マシン

では、今回私が購入したマシンを紹介いたします。

2020 MacBook Air メモリ16GB 512GBストレージ

上記のようなスペックにしました。

ご覧いただくと分かる方は分かると思いますが、自分の中では結構注ぎ込みました。結果、売り上げもお小遣いも一瞬で吹き飛びました。

もう後には引けません。

むしろ後に引けない状況をわざわざ作り出したと言っても過言ではありません。

楽しんで使うために思いっきり投資をしようと決めたからです。

初見感想

ではここからが実物を扱っての感想となります。

沖縄にはApple公式店さんがないので、取扱店さんや、量販店さんで触り比べはしていましたが、そこまで詳しくないのと、その時はやはり画面の大きさ比べに重点を置いておりその他の印象はよく判別できていませんでした。

その時の印象と、自分のマシンという時の印象は全然違いました。

外見が美しい

まず何と言っても外見がスマートでかっこいいです。これは揺るぎなき事実。こんなにスマートでスタイリッシュな男に私もなりたい・・。日々使うマシンがかっこいいということは大きなアドバンテージです。何もせずとも触りたくなります。触りごごちも気持ちいい。。

その結果、よく触る→macに詳しくなる→理解が深まる→技術・知識向上→よく触る

という無限ループが完成しています。

美しいのは正義だ・・・。

打感が気持ち良すぎる

これもお店で確認していたものの、自分のマシンになると愛着が違います。それを差し引いても、、なんて心地よい打ち心地。。

もちろんwindowsと違ってショートキーも異なりますが、これも完全に慣れの問題。

私も不安に思っていましたが、思わず何もせずとも触りたくなります。

画面やフォントが綺麗

画面が美しい。Retina ディスプレイは美しい。そしてフォントも美しい。

このような作業一つ一つの美しさが段違いです。

先ほどの外見や打感とも共通しますが、この気持ちよさや美しさは作業の効率というより、意欲を向上させます。だからもっと触りたい。だからもっと上達するという無限ループです。

感動ポイント

トラックパッドが神過ぎる

これも事前に実機を見たり、たくさんの方々のレビューを参考に見ていましたが、正直、侮っていました。

完全に思っている以上に、トラックパッドの性能が仏様でした。

思ったところにピタッと止まるカーソルだけでなく、ジェスチャーを組み合わせると、キーボードなしでできる作業の何と多いことか。トラックパッドの為だけにmacを買ってもよいと思うレベルでした。

iPhoneやiPad、Apple Watchとの連携が神

デバイズ間との連携もスムーズです。airdropでのデータ送信も高速無線で行えますので、やりとりもとても気持ちいい。更にApple Watchを組み合わせることで、iPhoneもMac book airもApple Watch認証でロック解除ができる。これはもう気持ち良すぎです。

アプリを使っての拡張が楽し過ぎる

後述するアプリとの連携が楽しすぎて、PCを作り出している感じがすごくします。

ハードとしての性能もピカイチなのですが、それをサポートするソフトウェアが素晴らしい。そしてその連携機能が本当、スムーズですね。特にすごいと感じたアプリを御紹介いたします。

AlfredとBetter touch toolが神過ぎる。他にも神アプリ紹介

まず初めにこの2つ。細かい説明はまた後日できたらいいなと思いますので、ざっくりと。

Alfredはランチャーアプリと呼ばれるアプリで、とにかく素晴らしい検索機能+起動が行えるアプリです。検索と同時に起動が終わっている・・本当に魔法ですね。

Better touch toolはただでさえ魔法のトラックパッドを魔王にしてくれるツールです。自分好みのジェスチャーを加えて、動作がほぼトラックパッドで完結したり、豊富なクリップボードや、定型分登録を行なえる機能があり、作業効率化を加速させてくれます。

他にも現時点で既に神アプリと信じて疑わないアプリが以下の3つ。

・yoink。

・ulysess

・pixel meter pro

いずれも超有名アプリですが、私は本当に感動いたしました。

いつかまた別件で御紹介できたらなぁと思います。

スリープからの復帰が早い。もはや常にスリープ。

PCって起動が遅くないですか?

特にipad等と比べると、どうしても起動時間というものが生じるので、そもそもノートPCが苦手だったんです・・・MACはスリープ運用ができると知って衝撃。

え?それもうiPadじゃん。笑

おかげで作業を始めるまでの時間が爆速です。

総合感想

そんなこんなでつらつらと書いて参りましたが、結果macが大好きになっています。

ここから何をしようかなぁとまた妄想を膨らませております。

最後に購入しての心境の変化を記して終わりにしたいと思います。

出来ることが増える

単純に今までできなかったことが増えます。特にApple製品との連携技やトラックパッド、mac専用アプリの組み合わせは先ほども記したように神レベルで便利です。

こんなことも出来るんだということと、こんなことも出来るかもしれないというイメージが増える。

その結果、今まで出来なかったことに出来るかも・・という妄想を与えてくれます。これは仕事を行う上でもとっても大切で、自分では今まで思いもつかなかったような使用方法を構築したり、生活の向上を行うことができます。

具体的には、家族で出かけた写真をさっとAir dropで送って、まとめてEL enhanceを行い、美しくなった写真を家族とシェアする。

これだけで同じ時間を何倍も幸せに過ごすことができます。

それ以外のビジネス用途にも何でも、今まで思いつかなかった習慣を自分の中

に作り出してくれているなと感じるのが、このマシンです。

出来るかも知れないと思ったことはだいたいのことは頭のいい人が作ってくれているから出来る。

上記の理由からも、出来るかもしれないな・・と考える範囲が増えました。

もしかしてこんなことも可能かもしれない・・と考えさせてくれます。

そして、自分が考えていることは世界中の頭の良い人が既に考えてくれているものばかりです。

ということは、出来るかもと思ったことは大体できることなんです。

これってすごいことですよ。もはや思いつきさえすれば、何でもできるんですから。

素敵な相棒とこれからも楽しみに

ということで、今回は、私が初めて買って、すぐに大好きになったMac book airの御紹介でした。まだまだわからない事ばかりですが、これからもMac生活を楽しみます。そして、この記事がいつかMacを初めて触ってみようかな・・・と考えるどこかの誰かの役に立てば、これほど嬉しいことはありません。

ABOUT ME
のっぺり
沖縄に移住して10年が経ちました。関西と沖縄の好きなものや場所、考え方、お役立ちアイテムを紹介させて頂きます。何かお役に立てる情報になれば嬉しいです。 顔が薄いので、のっぺりです。永遠に観光客扱いされます。 卓球2段。30代後半からFP3級・簿記3級・中型自動車・中型二輪取得。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です