pc.mac

【これで受かった】今がチャンス!?googleアドセンス合格への道

皆さんこんにちは。ブロガーなら誰しもが考えるブログ収益。その方法の一つにgoogleアドセンスへの登録が待ち構えていますよね。だがしかしなかなか受かりません!要領のいい方ならば数記事で合格されることもあるようですがなかなか厳しい現実。

 そんな私も2021年にブログを始め、細々と更新したりしなかったりと繰り返す日々。googleアドセンスの審査も修正を重ねながら10回以上応募しましたが落選。方向性を気にせずに、もう気にしないでおこうと好きなことを綴っていましたが、先日なんと!!

なぜか合格しました!笑

結果1年半かかっています。

本当になぜか合格しました。

しかしもしかしたら私が行ってきた対策がいつか誰かの役に立つかもしれない!

そんな思いで記していきたいと思います。

結論

・諦めない

・基本的な7項目を守る

・アフィリエイトは設置していてもOK

・chat gptの出現も関係しているのかも

諦めない

1番伝えたいのはここです。

とにかく諦めないこと。

ブログ開設から1年以上経ち、アドセンス合格はもはや諦めていました。

・方向性を変えてとにかく好きなことを書こう。

・誰かの役に立てばいいな

と方向転換し執筆をしていました。そしてふと

「あ、久しぶりにアドセンス申請してみようかな」

と軽い気持ちで再申請。そして申請したことも忘れるほどほったらかしていました。

落ちるんじゃないかな〜というよりむしろ落ちているだろうな〜

と思っていましたが、見事合格。

・・・めちゃくちゃ嬉しかったです。

実際は1日何十円というような世界なのですが、

自分の記事が誰かの何かの役に立ったんだなという実感を感じられます。

ただ、これは今まで味わったことのない達成感。

めちゃくちゃ気持ちいいです。笑

基本的な7項目を守る

次によく言われているのが以下の7項目です。

信憑性がないとも言われますが、愚直に守っていきましょう。

きっと結果がついてきます。

1.Googleアドセンスのポリシーに準拠していない

2.記事の量と質が足りない

3.ユーザーの悩みを解決できていない

4.ページの操作性が悪い

5.プライバシーポリシーの掲載がない

6.プロフィールの掲載がない

7.問い合わせフォームを設置していない

以下にそれぞれの項目についておさらいしますね。

1.Googleアドセンスのポリシーに準拠していない

Googleアドセンスにはポリシーがあります。

代表的な事項をあげておきましょう。

違法なコンテンツ

知的財産権の侵害

動物への残虐行為

誤解を招く表現

欺瞞行為

信頼性がなく有害な文言

危険または中傷的なコンテンツ

報酬を伴う性的行為

児童の性的虐待と性的搾取

誤解を招く表現

操作されたメディア}

https://support.google.com/adsense/answer/10502938?visit_id=638139218027382093-3346028556&rd=1

どれも違法行為やそれに準じるものだと思われます。

注目を集めるからと言ってこのような記事ばかりだとgoogleさんには認められないということですね。

2.記事の量と質が足りない

これもよく言われています。

・100記事は書こう

・1記事に1000文字は書こう

ということが平均的な見解のように感じています。

しかし、

・7記事でも合格した

・100記事書いても合格しない

というような声も確認されるため、一定の基準はないような気もしています。

*記事数や文字数より、内容や目的が達成されていることが大切だと感じます。

3.ユーザーの悩みを解決できていない

記事の目的は大きくここです。

沖縄のことを知りたいなということに対して、北海道の記事を書いていても仕方ありません。

もっと突き詰めていくと、

沖縄の北部にある、沖縄そばの情報が知りたい20代の女性に対して

沖縄の名護に鰹出汁がたっぷり効いていて、他のお店では味わえないほどの肉汁が染み出した沖縄そば屋さんがあるんですよ

と提案できれば、普段は食べないけれど、せっかくなので旅行の時にだけは肉汁たっぷりのそばが食べたいと考えている女性にはとても役立つ情報になる訳ですね。

(ああ。書いていて食べたくなってきた。笑)

お客様に対していいサービスを提供したいという感覚と似ているかもしれません。

4.ページの操作性が悪い

ページ自体のレイアウトがよくないと、せっかく良い記事を書いていても次が読みたいな〜という気持ちが薄れてしまったり、また見に来てチェックしよう!という気持ちがなかなか湧いてきません。もし合格してもその記事だけしか見にこないということにも繋がりますので、逐一更新することをお勧めします。

もちろん私も練習中です!

5.プライバシーポリシーの掲載がない

プライバシーポリシーの掲載がないとそもそも合格しないという話も聞きます。これは設置していなくても合格したという話も聞きますので、真偽の程は分かりません。ですが、みに来て下さる方に対してはあったほうが安心に繋がります。

なくてもいいかもしれませんが、今後ブログを運営し続けるという観点からは必須の掲載事項でしょう。

6.プロフィールの掲載がない

これもプライバシーポリシーやお問い合わせフォームの設置と重なりますが、どんな人が書いているのかによって記事の信憑性が高まります。この人が書いている記事なら間違い無いだろうと感じやすい権威性や、経営歴20年事業家が教える企業の秘密!などの社会的信頼は記事を書く上で大切です。

もちろん私を含めて、いやいやそんな大層な経歴なんてないよ〜という方も大丈夫です。そんなあなただからこそ発信できる内容があるはずなんです。

お店に来て店員さんが見えなかったら不安ですよね?

安心できる店員さんがいるお店なんだな〜と感じられるように整えていきましょう!

7.問い合わせフォームを設置していない

これも大切な理由はお分かりですよね?

この記事に関してもっと聞きたい!これは間違っているような気がするんだけど・・?という気持ちが湧いた時に、安心して聞くことができるページがあることは大切です。もしかしたら記事の内容が誤解されて伝わっても悲しいですよね?

出来るだけ読者の皆様に寄り添えるように是非お問い合わせフォームを設置していきましょう。

アフィリエイトは設置していてもOK

私はアフィリエイト記事を設置していても合格しました。

Googleアドセンスに合格するにはアフィリエイト記事を掲載していては良くないという話も聞きます。実際に合格するには、その方が良いかもしれません。私も掲載したりしなかったりと調整しながら進めてきましたがどちらが良いのかはなんとも言えません。

Chat gptの出現も関係しているのかも

これはあくまでも予想なのですがChat gptの出現も関係しているのかもしれません。Chat gptやBirdが主流になっていくことが今後予想されますが、その中でもgoogleさんの利用者が出来るだけ減らないようにという願いからアドセンスの審査基準を緩めたりしているのではないでしょうか?

しかし緩めすぎても収集がつかなくなってくることは目に見えているので、そんなこともないですかね。

素直に自分のコツコツが認められたんだ!と喜んでおきます。笑

まとめ

いかがでしたか?

今回は【なぜか受かった】今がチャンス!googleアドセンス合格への道をお伝えさせていただきました。なかなか合格せず、ブロガーの皆様ってすごいんだなぁと見つめていましたが、ついに合格できて本当に嬉しいです。

収益がどうというより、

自分の文字の力で達成したという気持ちは何事にも変えがあたく、次の挑戦へのステップになります。

そんなの簡単だよ〜という方もいらっしゃると思いますが、もしかしたら私のようにもがいている方もいるんじゃなかな?と感じています。

この記事もそんな方々への情報や勇気のきっかけになれば嬉しいです。

ではまた!

ABOUT ME
のっぺり
沖縄に移住して10年が経ちました。関西と沖縄の好きなものや場所、考え方、お役立ちアイテムを紹介させて頂きます。何かお役に立てる情報になれば嬉しいです。 顔が薄いので、のっぺりです。永遠に観光客扱いされます。 卓球2段。30代後半からFP3級・簿記3級・中型自動車・中型二輪取得。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です