沖縄

沖縄県緊急事態宣言 再々再々延長

こんにちは!

タイトルが中国語のようになってしまいましたが、今日は沖縄県の緊急事態宣言について再びお伝えします。

まずは以前の記事をご覧下さい

沖縄県緊急事態宣言について はいさい!今日は沖縄県の新型コロナウイルスにおける緊急事態宣言について記事にしたいと思います。 1.期間について ...

沖縄県共同メッセージ

8/16に沖縄県のデニー知事が発表しました。

このまま共同メッセージや対策を行い、皆で力を合わせようというメッセージが伝わってきます。県民の健康や安全はもちろん、経済も立て直していくという気概を感じますね。

緊急事態宣言延長なるか

同日、以下の様な記事も出回っておりました。

また緊急事態宣言が延長するんでしょうか。

緊急事態宣言延長へ

そのような矢先、緊急事態宣言延長が有力視される記事が飛び込んできます。

が、驚いたのはここ。

「国から全く連絡がない」

ということ。

おお・・沖縄県が見放されつつあるのか・・・

という現状を伝えたいのかな。という印象操作のようにも感じてしまいますが、

果たして真実はいかがでしょうか。

沖縄から見た 国(政府)という印象

沖縄に住んでいて感じる事の一つに沖縄から見た国と言う印象が本州に住んでいるときと違うという違和感があります。あくまでも印象ですが、以下のイメージがあります。

本州から見た国 東京の中心部のイメージ
沖縄から見た国 本州全体のイメージ

 

県民性が本当にとても高い、誇らしい沖縄県民。

だからこそ沖縄vs国という構図にもなりやすいのかなと。

もちろん歴史背景もあってこそなのでどちらがどうということはできませんが。

また深堀出来たらと思います。

 

結果、沖縄の緊急事態宣言期間が連続113日に。

とにかくも、緊急事態宣言が再び延長されると連続合計113日もの期間に及びます。

第3次産業が圧倒的なシェアを誇っている沖縄県としては本当に苦しい状況です。

シャッター街も目立ってきました。国際通りも寂しいです。

どうにかして終息の目途が見えると嬉しいですね。

それまで健康に気を付けて過ごしましょう。

ABOUT ME
のっぺり
沖縄に移住して10年が経ちました。関西と沖縄の好きなものや場所、考え方、お役立ちアイテムを紹介させて頂きます。何かお役に立てる情報になれば嬉しいです。 顔が薄いので、のっぺりです。永遠に観光客扱いされます。 卓球2段。30代後半からFP3級・簿記3級・中型自動車・中型二輪取得。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です